コロナ後に賑わいが戻ってきた人気の山々。九重連山は九州でもっとも人気の山の一つだ。登山をするうえでは当たり前のことだが、登山者の多い山でも日程や天候次第では遭難の危険性はある。

 何を隠そう筆者は、初めてのソロ登山で久住山(くじゅうさん)に登り、遭難しかけた一人だ。原因は、当時の山に対する認識の甘さや準備不足にあった。今思えば恥ずかしい当時のエピソードを例に挙げて、今後、初登山を迎える方々、まだまだ初心者の方々のお役に少しでも立てれば嬉しく思う。

■甘く考えていた登山

激しさを増していく雨の様子(撮影:川内 勇貴)

 初めて一人で山に登ったのは雨の日。友人同士で近場のアスファルトで整備されているような登山道を登ることはあったが、万全な装備などは考えたこともなかった。

 単独行に備えて、事前にネットや登山の入門書などで情報を収集しており、登山の心得は学んだつもりだった。そのうえで、ネットの記事に初心者向けと記載されたルートを選択し、本格的な登山用の装備でなくても行けるのだと考えた。しかしこれが、とんだ思い違いであった。

 晴れた日には子どもやお年寄りでも登っているのを見ていたので、それほど人気の山であれば、まさか自分が遭難することはないだろうと高を括って、大丈夫だろうと過信したのだった。

 登り始めは登山者が少なかったが、以前キャンプで近くに寄った際に登山口を下見をした時は駐車場も満車だった。

 今は早朝だから人がいないだけで、これから登山者が増えてくるのだろうと思った。

 雨が降っていたが、前日までのお天気アプリの天気予報では降っても小雨程度と、勝手に思い込んでいた。そのためレインコートは購入しておらず、小雨対策に準備していたウインドブレーカーを上下で着用していた。

 これがそもそもの過ちの第一歩だった。今考えれば登山靴や雨具も、初心者向けの山というのも関係なく、必須のものであった。

 行動食や水などは用意していたが、その日の格好はスポーツ用のリュックとスニーカー。そして日帰りの初心者向けコースであれば、地図は持っていなくて大丈夫だろうと用意していなかった。今振り返ると、登山のための装備と呼べるようなものではなかったのだ。

■登頂するも危うく遭難一歩手前に

道迷いしたと気付いた場所(撮影:川内 勇貴)

 その日の天気予報によれば、朝は小雨で、昼過ぎには晴れる予報だったので、深く考えずに登り出した。

 道中、雨はかなり強くなってきたが、昼過ぎに晴れる予報を信じて、登り続けた。だが、進めば進むほど雨は激しさを増して、数メートル先の景色も見えない状況となった。だが、登頂したい一心で進み続けるうちに山頂までたどり着くことはできた。

 もし、雨の中での登山の危険を知った今であれば撤退するが、そこまで天候が悪化しなかったため、加えて山頂近くであったことも撤退を鈍らせた。登れば登るほど、「せっかくここまで来たのだからもう少し行ってみよう」と進み続けてしまったのだ。

 風雨に体を押し戻された道中だったが、山頂ではさらに激しい雨と、強い風のために立っていることもままならず、すぐに下山することにした。何も見えない中しばらく先に進むと、登ってきた道にはなかった稜線上に出る。

 ここで初めて、道迷いしたのだと気づいた。自分がどこにいるのか、どこに向かえば良いのか分からない。地図を持っていればすぐに戻れる場所で焦りながら登り返したり、また下がったりを繰り返した。人の気配のない状況でウロウロしたことと、雨の中を歩いた疲労も重なりパニックになってしまっていた。

 そうこうしているうちに雨が弱くなり、晴れ間も見られるようになった。そのため、なんとか元の道に戻り、無事下山することができた。だが、最終下山時刻は予定時間を1時間ほども過ぎていた。