5月から6月にかけて気温がグッと上がり、初夏の雰囲気を感じられるほど暑い日も増えてきた。しかし、標高が3,000m近くなる高山では、まだ雪が登山道や山肌に残っている。「残雪期」と呼ばれるシーズンだ。

 今回、筆者はそんな残雪の風景を求めて、2023年5月下旬に長野県の「燕岳(つばくろだけ・標高2,763m)」に登ってきたので、その時の様子をレポートする。

■「北アルプスの女王」と称される燕岳

 燕岳は、長野県の北アルプスの南部に位置する山で、白い花崗岩(かこうがん)と緑のハイマツの美しさから「北アルプスの女王」と称されている。

 山頂の少し手前には「泊まってよかった山小屋」ランキングで1位を獲得したこともある「燕山荘(えんざんそう)」があるほか、燕山荘から燕岳山頂までの登山道には「イルカ岩」や「メガネ岩」と呼ばれるユニークな奇岩があるなど、魅力に溢れる山だ。

 燕岳登山口から「合戦(かっせん)小屋」を経由して山頂を目指すルートは、北アルプスの山の中では比較的危険箇所が少なく登りやすいため、初めて北アルプスにチャレンジする人におすすめ。ただし、登山口から合戦小屋までは北アルプスの三大急登に数えられる「合戦尾根」を通るので、それ相応の体力は必須である。

 また日帰りとなると、より体力が必要だ。早朝にスタートして日没前までに登山口に戻れるかをよく考えてから計画を立ててほしい。緊急時に備えて懐中電灯、行動食、雨具等の準備を万全にしておこう。

■燕岳登山口から合戦小屋まで

燕岳登山口(標高1,450m)からスタート
合戦尾根の急な岩場を登っていく

 早朝5時30分、燕岳登山口から登山を開始。今回は日帰りのため、深夜に登山口の駐車場に到着後、仮眠をとってから日の出とともに行動を開始した。

 登山口からさっそく北アルプスを実感するような急な登りが始まる。樹林帯で展望のない道が続くので、根気よく進んでいこう。登山口での気温は一桁で寒かったが、登り始めるとすぐに身体は温まった。

 途中岩をよじ登って進む箇所もあるので、手袋は必須だ。3点支持を意識して慎重に進んでいこう。ちなみに登山口から合戦小屋までは4つのベンチがあるので、こまめに休憩をとれる。 

合戦小屋には売店があるので休憩に最適だ

 登山口から歩き始めて、3時間ほどで合戦小屋に到着。合戦小屋では軽食を販売しているため、休憩におすすめだ。夏季(6月下旬〜9月中旬)限定の名物となっているスイカも人気なので、立ち寄った際にはぜひ食べてみよう。