山を歩いて自然を楽しむのはもちろん、ふもとの街散策もハイキングの醍醐味のひとつである。

 今回目指したのは、京都府南部の京田辺市にある「甘南備山(かんなびやま・標高217m)」。登山口から30分ほどで登れる緩やかな山で、初心者や子ども連れにもおすすめだ。

 そしてこの街で有名なのは、なんといっても 「屏風の虎退治」や「このはし渡るべからず」といった、とんち話で有名な「一休さん」である。

 一休さんゆかりの「一休寺」をはじめ、歴史深い神社仏閣が数多く点在し、街歩きも楽しめる甘南備山ハイキングの魅力をお伝えしよう。

■京都駅から約20分。近鉄「新田辺駅」から出発

駅前の案内所でもらえる「甘南備山登山マップ」

 ハイキングの出発地点は、近鉄 新田辺駅。京都駅から約20分とアクセスのよい場所にある。

 西出口の階段を下りるとすぐに観光案内所があるので、そこで「甘南備山登山マップ」を手に入れよう。山の見所や散策路、街にある名所なども掲載されているので、これを片手にハイキングを楽しむのがおすすめである。

■一休寺と「一休さんとんちロード」

一休寺の総門

 この街を散策する楽しみのひとつは、やはり一休さんの存在だ。

 街のシンボルとも言える酬恩庵一休寺(しゅうおんあんいっきゅうじ)は、1288年から1293年に禅の道場として草創。1456年に、一休宗純(いっきゅうそうじゅん)によって再興され、その晩年を過ごした場所と言われている。

 枯山水の庭をはじめ、桜や紅葉が見事な寺で、筆者が訪れたときは青もみじがとても美しかった。また、寺の保存食として昔から作られてきた伝統の「一休寺納豆」といった名物もある。

一休とんちロードの電信柱に掲示された「一休かるた」

 ちなみに駅から一休寺へと向かう途中の道は、「一休とんちロード」と名付けられている。15か所の電柱に一休さんのとんち話をもとにした「一休かるた」が掲示され、住宅地を抜けるだけの道ではあるが、のんびりと逸話を読みながら歩ける。これをすべて読んだら、誰もが一休さんマスターになれるに違いない。

一休さんの「飛び出し坊や」と一休僧のイラスト

 また、街のいたるところに一休さんのキャラクターがあり、それを見つけながら散策するのもおもしろい。ポスターや看板、それに飛び出し坊やまで一休さん。これには思わず、くすりと笑ってしまった。