梅雨に絶対外せないのがレインシューズ。レインシューズはさまざまなものが販売されているが、筆者が3年間愛用しているのはワークマンの「防水サファリシューズ」。アウトドア用に購入したものの、日常生活でも雨の日は必ず履く定番シューズとなった。

■普段使いできるレインシューズ

 筆者のものは購入してから3年が経過しているが、ほとんど劣化がなく、店頭に並んでいるものと比べても遜色がない。小さな傷がついている程度で非常にきれいな状態だ。

3年使用したレインシューズの靴底。深い溝はしっかりある

 靴底を見ると、所々小さな溝は擦り切れているように見えるが、大きな溝はしっかりある。素材も硬くなったり、柔らかくなったりということもない。

 現在は2,300円(税込)で販売されているが、3年前は1,500円(税込)で購入。安く購入でき、高コスパだと思っていたが、ここまで丈夫なシューズとは予想もしてなかった。

●防水サファリシューズを愛用しているワケ

キャンプで雨が降りそうなら必ず持っていく

 防水サファリシューズを選んだ一番の理由は、レインブーツに見えないデザインであること。極端に言えば、晴れの日に履いていてもそれほど違和感を感じない。ハイカットの編み上げデザインがパンツにもスカートにも合わせやすい。子どものお迎えや普段の買い物、お出かけなどどんなシーンでも使える。

スキニーパンツなら裾を入れられるので濡れにくい

 ゴム素材のうえ、履き口も広いのですっぽり足が入り、紐を緩めずに簡単に履ける。ズボンの裾をインできるのもよい。

ぬかるんだ場所もしっかり歩ける

 大きな水たまりに足を入れたり、ゲリラ豪雨のような大雨でなければ、靴内に水が入ってくる心配はない。また、汚れても水洗いだけで簡単に汚れが落ちる。しかも乾くのも早い。

●ちょっと不便なところも

特に濡れている金網は滑るので避けるようにしている

 とはいえちょっと不便な点もある。レインシューズによくあることだが、濡れたマンホールや側溝の金網の上を歩くと滑りやすい。苔の上や山の斜面などは滑るので、やめておいたほうがよさそうだ。

 また、ハイカットであるため、足首の一部が擦れて痛くなることも。タイツを履いていると、伝線する可能性もある。長い靴下を履いたり、パンツの裾をインするなどして対処している。

ワークマン 防水サファリシューズ
価格/2,300円(税込)
カラー/ブラック、オリーブ
サイズ/S〜3L

URL/https://workman.jp/shop/g/g2300053497054

●レディース用の防水サファリシューズもある

レディーズ用もほぼ同じデザイン

 「防水サファリシューズ」には、女性専用モデルでデザインが似ている「レディース防水サファリシューズ」も店頭のみ販売している。

学校へも履いていく

 「防水サファリシューズ」は、23.5cmからのサイズ設定だが、「レディース防水サファリシューズ」は22.0cmからあり、サイズ展開が異なる。またカラーバリエーションも異なるので、サイズが合えば、好みで選んでみてもよいだろう。小さめのサイズがあるので、子どもにもおすすめだ。

ワークマン レディース防水サファリシューズ
価格/2,300円(税込)
カラー/ブラック、クリーム
サイズ/S〜L

URL/https://workman.jp/shop/g/g2300053498051