5月に入り一気に暑くなりました。と思っていたら、急に寒い日が続いたり……。しかし、季節は着実に春から初夏へと向かっています。いよいよ渓流釣りシーズン本番ですね。GW中に軽井沢へフライフィッシングに出かけてきました。

■「釣りをしながら魚を育てる」トラウトパークのキャッチ&リリース区間

前夜から朝にかけて雨が降っていたのですが、釣りを開始する頃にはすっきりとした青空が広がりました

 長野県東部を流れる千曲川の支流が湯川です。県内では比較的珍しい、緩やかな流れが特徴の里川で、アプローチも良く安心してのんびりと釣りを楽しむことができます。その湯川の途中2か所に「トラウトパーク御代田」と「トラウトパーク軽井沢」があります。“釣りをしながら魚を育てる”をテーマに設けられているキャッチ&リリース区間(3尾までは持ち帰り可)です。

※管轄は、佐久漁協(https://sakugyo.com)。

 急に早春に戻ったかのような寒い朝。早朝の気温は7℃でした。ようやく暑さに慣れだした身体には、寒さがずいぶんと沁みます。まずはトラウトパーク御代田で、底波にフライを漂わせますが、まったく魚信がありません。しかし、少し離れて釣りをしていた同行者のルアーには何度かチェイスがあったようで、良型のイワナをネットイン直前にバラしたようです。2時間ほど釣りをして、今度はトラウトパーク軽井沢へ移動しました。

■「どうせ日中は釣れないし」 川辺で水生昆虫に夢中になる

川岸の草陰で休むシマトビケラ。水生昆虫の営みは良い水辺環境の賜物です
羽化したトビケラたちは水面をスケーティングしていますが、魚たちは無反応

 日差しと共に徐々に気温も上がってきました。水温は12.2℃で思っていた以上に(程よく)高く、虫たち、とくにシマトビケラが盛んに飛び交っていました。生命感あふれる様子にフライフィッシャーとしてはワクワクしますが、ライズ(水面付近での魚の捕食行動の表れ)もなく、周囲の釣り人たちも一向に釣れる様子がありません。

 しかし、これは想定内です。夕方頃にはきっとライズも始まり、魚たちの食い気が立つだろう。「どうせ日中は釣れないし」 そう思い、川岸で休憩することにしました。陽気に誘われ、盛んに活動する虫たちの観察にすっかり夢中になってしまい、釣りに来たことを忘れてしまいそうです。小さな水生昆虫たちだけでなく、ヤゴから脱皮したばかり(サナエ)トンボものんびりと羽を伸ばしていました。季節は初夏に向かっていますね。