5月の中旬、広く列島を包み込んだ雲が各地に雨をもたらし、翌日は全国的に青空が広がる好天となりました。こんなタイミングは素晴らしい魚に出会えるチャンスです。春から初夏へと移りゆく季節を渓流で感じるのは、このうえない至福のひととき。新潟県、下越地方へフライフィッシングへ出かけてきました。

■空を映す水鏡、水田広がる越後へ

朝日に煌めく水田地帯を抜け、山奥の渓を目指す

 好天が約束されたような爽やかな朝でした。新潟市を過ぎ、さらに進んだところで高速を降りました。

 越後は言わずと知れた米どころです。田植えを終えたばかりの水田がどこまでも広がっています。水鏡となった田は朝日に輝き、その眩しさに目を細めてしまいます。規模の大きな平野が少ない長野に暮らす筆者にとって、この中を走っているだけでも来た甲斐があったと感じてしまうような、のどかで開放感あふれる景色です。目指す目的地は水田の霞の奥、山々は寝そべるようになだらかな山容を見せています。

■色気ある渓、まさにベスコンの流れに期待するも……

別名、タウエバナ。タニウツギが流れの素敵なアクセントとなっていました

 車を降りて少し歩いて流れを覗きました。やや水量を増しているものの、濁りはなく、吸い寄せられるような色気のある水色は釣果を期待させます。川辺の緑は新緑より濃さを増し、散り出した藤の花と咲き出したばかりのタニウツギのピンクがアクセントとなっています。雨上がりの湿気が、どこか雅やかな5月の渓の香りを一層引き立ててくれているようです。

まさにベストコンディション! 垂涎のポイントが続く美渓

 朝方は冷え込んで8℃と肌寒く、水温も6.9℃とかなり低いです。しばらく河原で待つことにしました。実は今回の釣行は、地元の釣り人(ルアーマン)が同行してくれていました。筆者にとって初めてのエリアでしたので、非常に心強くすっかり大船に乗った気になっていました。

 釣りの話ですっかり盛り上がっているうちにすっかり暖かくなり、水温も11℃になって釣りを開始しました。しかし、一向に魚信が得られません。釣り上がっても何度か小さな魚影を確認できるだけで、友人も首をかしげています。

昼前にはセスジミドリカワゲラが数多く羽化していました

 流れはベストコンディションで申し分なく、極小のカゲロウたちに中型のカゲロウも混じり、カワゲラがしきりに飛び交っています。途中で細い支流に入ると、小さなイワナたちがポツポツと釣れますが、20cm程度の魚ばかりでした。