超個人的な意見だが、川サウナと街の施設サウナはまったく別物だと思っている。テントサウナのプライベート感、自然の中の開放感、木漏れ日、心地よい風、四季折々の幸福感は川サウナならではのものだ。

 でも、そんな僕も思わず通ってしまう街の施設サウナがいくつかある。今回は僕のフィールドでもある東海エリアにあるオススメの施設サウナを、「火、水、木、草」の4つのテーマに分けてご紹介したいと思う。

■火の章/岐阜県高山市『湯屋 鷹の湯』

 僕が施設サウナを苦手とする理由のひとつとして、ほとんどの施設の熱源が電気やガスだからというのがある。メンテのしやすさから致し方ないことだが、電気やガスは薪ストーブに比べて熱の肌あたりが強くてあまり好きではない。なにより、炎による癒し効果もないから、いわゆる“味わい深さ”も欠けてしまうのだ。

 そんななか、施設なのに手のかかる薪ストーブサウナを提供している銭湯がある。飛騨高山にある『湯屋 鷹の湯』だ。

地元客も多いザ・銭湯。高山観光のついでに寄ることもできる

 使用している薪ストーブは、無骨な外観と熱効率の良さでファンも多いMOKI製のもの。

 最初の火入れはしてくれるが、基本的に薪をくべるのはお客自身だ。常連さんが慣れた手つきで薪をくべてくれたり、見よう見まねで自分で入れる行為も楽しく、お客さん同士の交流も生まれやすい。もちろんセルフロウリュも可能。ベンチからストーブの窓が見やすい配置で、テレビなどもないからじっくり炎のゆらめきに集中できるのもいい。

 施設としては貴重で贅沢な薪ストーブなのに、お値段たったの750円というのも銭湯価格で嬉しい。館内も銭湯らしい雰囲気がなんとも味わい深く、フィンランドの公衆サウナもこんな感じかなあと思わせてくれる。個人的にはかなり好きな銭湯である。